RM Live in New York @ Dia Beacon

先月でしたか?まるで近隣国に出向くかのように、NYへサクッと行って帰ってきました。2日間いたかなぁ?というショート滞在は、このライブ撮影だったのかな。

公式RTのKメディア記事によると
RMは9日0時、公式SNSに「RM Live in New York@Dia Beacon」映像を掲載した。 RMは映像で「Indigo」のタイトル曲「野花見(withチョ·ユジン)」と「Still Life(with Anderson.Paak)」、「Changept.2」、「No.2(withパク·ジユン)」など計4曲を熱唱した。

今回の映像は米ニューヨーク州ビーコンにある美術館「Dia Beacon(ディアビーコン)」で撮影された。
※Dia Beaconは悠久の歴史の印刷工場を改造した美術館で、大衆的な認知度は高いが展示空間を見つけるのが難しかった1960年代以降の大型サイズの作品を展示するために設立された。
映像では広大な空間の展示物が見どころを提供し、美術館の色々な空間およびそれぞれの作品と調和したRMが木、森、光、鋼鉄の間を通りながら本質を探していく過程をライブで淡泊に表現した。

RMは広い空間感が感じられる庭園で「野花見」を歌唱した。 高くそびえる木々の間の狭い通路、広々とした「ロバート·アーウィンの庭園(Robert Irwin’s garden)」全景などを盛り込んだカメラムービングにRMの淡々とした雰囲気のラップとチョ·ユジンの力強いボーカルが加わり曲の雰囲気を倍増させた。

続いて彼は廃品で構成されたジョン·チェンバレン(John Chamberlain)の作品の間を自由に歩き回りながら「Still Life」を熱唱し、

ダン·フラビン(Dan Flavin)が蛍光灯で完成させた造形物に沿って披露した「Changept.2」では作品が持つ空間感を極大化しながらシルエットだけでも強烈な存在感を表わした。

RMは「No.2」で最後を飾った。 甘美なピアノ演奏が没入度を高めた中、RMはリチャード·セラ(Richard Serra)が鋼鉄で作った大型設置美術の間に漏れる光を背景に感覚的なラッピングをプレゼントした。

どれだけ巨大な美術館なのか・・・
@artansonyeondan

自身の初の公式ソロアルバム「Indigo」で「境界を越えた芸術」を伝えたRMは、展示作品と音楽が調和した今回のコンテンツで完璧な映像美とライブでまるで一編の映画を連想させる雰囲気を醸し出した。

  • URLをコピーしました!