公演チケットとコンテンツの有料化記事 訳

スポーツ경향(傾向)」が書いた記事内容が、タイトな話題なので日本語にしました。
お読みいただく前にお伝えしたいのは、BTSファンtwitterやBlogではかなり騒がれているこの話題ですが…ネイバーやダウム(日本のYahoo!のような)サイトでこの類の記事を探しても、全部がこの記事のコピーでした。
これだけアミの間で騒がれているのだからと…色んな見解を知りたくて待っていたのですが…まだ何も。
記事を読むと、ARMYは怒って当然なんです!ここにはその方向からの言葉しかないから。それらを理解して読んで頂けたらなと思います。


BTSファンダムのARMYたちが怒った。 彼らはファンの愛情を人質にした所属事務所の公演チケットポリシーとコンテンツの無分別な有料化に反対するとし、SNSを通じてハッシュタグ運動を展開している。 少なくとも公演ではラインを守るべきだったが、所属事務所が戻ってこれない川を渡ったというのが衆論だ。

3日、多数のARMYたちは「#하이브티켓값뻥튀기반대(ハイブチケット価格急騰反対)」「#NoDynamicPrice」等のハッシュタグを掲げ、前日BTS所属事務所ハイブがカンファレンスコールで言及した「ダイナミックプライシングシステム」「ウィバースサービス改善」等に反対するという内容の文を載せている。

この日、ARMYホン·ギルドン氏はツイッターに載せた「あなたのオタ活は穏やかでしょうか」(do you really believe in music?)という文を通じて「最近30万ウォン余りに該当するチケットを100万ウォンで購入したというニュースが聞こえてくる。 我々はダイナミックフライシングシステムについて十分な告知を受けていない」と主張した。

ハイブが明らかにした「ダイナミック·プライシング·システム」はチケット価格変動制をいう。 ハイブはカンファレンスで「ダイナミック·プライシングをSUGA、TXTなど最近コンサートに適用し、以降すべての所属アーティストに適用する予定」と話した。

コンサートチケット管理会社であるチケットマスター(以下「チケマ」という)が導入したダイナミックプライシングは航空券やホテル宿泊のように需要が上がればチケット価格も同時に上がるシステムだ。 チケッティング途中に価格が変更され続けるため、最終決済価格がいくらなのか分からない

ダイナミックフライシングシステムは昨年11月、テイラー·スウィフトコンサートで大きな議論になり、聴聞会まで開かれた。 英国ハリー·スタイルズ、コールドプレイ、BLACKPINK公演などにも適用された。 このシステムは別名「プルミチュン」(チケットを購入した後、再販売して収益を上げる人)を防ぐために導入され、アーティストたちにより多くの収益が回るようにするとチケマ側は主張する。※プルミはプレミアムの略で、プルミチュンは日本でいう転売ヤーとかダフ屋

最近、SUGAの米国ソロコンサートチケットを高い値段で購入したARMYたちの不満が続出した。 ARMYたちはその日を「混沌の一日」と評した。 あるARMYは自分が高いコンサートチケットを買うことになった理由がチケマの独占のせいだと思ったが、ハイブが受諾した政策だったという事実を知って衝撃を受けた。

彼女は「チケット代だけで250万ウォンかかった。 プルミチュンから買ったのではなく、直接原価で買ったのだ。 チケマを侮辱したが(ハイブの)底を見た」と書いた。あるネチズンは自身のブログに「22ドルを払って有料メンバーシップに加入した後、抽選を通じてチケットを買える権限を得たが、チケッティング当日グラウンド400ドルだったチケットがクリックする度に価格が急騰し3回で1800ドルまで急騰し、遂に諦めた。 結局、コンサートにはお金のある人だけが行けるようになるだろう」と不満を吐露した。

あるARMYは自身のブログに「私たちはハイブ所属アーティストの公演を定価で購入する権利がある」とし「所属事務所の意図的な主導下で決定されるダイナミックなチケット価格の水増しに反対する」と明らかにした。

BTSは賞品ではなく音楽で愛される世界最高のアーティスト

もう一つARMYたちが問題を提起したのは、ファンコミュニティWeverseサービス改善関連だ。

ハイブはカンファレンスでライブ字幕、Weverse DM、広告除去、ファンレター、アーティスト手書き掲示物、ライブ放送事前接続などファンコミュニティWeverseサービス有料化を発表した。 このため、仮想通貨「Jelly」を導入する予定だと明らかにした。

ARMYたちはBTSがグローバルグループに成長するのに貢献したファンとの疎通に高い価格を付けて売るというのは話にならないと主張している。

ホン·ギルドン氏は「アーティストが伝える言葉を『有料』字幕を通じて見なければならない部分はグローバルファンと聴覚障害があるARMYに不当な処置」とし「共にJellyは換金システムで、提示したDMサービスに必要な分のJellyだけを充当できない。 これに伴い、不必要に換金されるJellyがでる。 Weverseを利用するファンが不便に感じる着点が、改善するための政策で合っているのか」と尋ねた。

彼は自身は革命家ではないとしながらも「私たちの幸せとエンターとファンの間の不合理、不条理に対する怒りのために私ができるすべてのことをしていき戦って皆が考える常識が具現されるよう努力する」と話した。

あるARMYはツイッターに「水をあげて肥料を与えて害虫を追い払い垣根を立てて花畑を作っておいたところ、種だけ撒いた人が私の花畑だから入場料を払って入ってというあり様」とし「歌詞インタビューを翻訳して広めようとファンたちが無条件に苦労しなかったら、今のようなサイズの夢も見られなかっただろう」という文を書いた。

また別のARMYは「字幕は聴覚障害者に防弾と疎通できる唯一の請求だ。 私たちのアーティストたちは壁を崩すためにミュージックビデオに手話を振り付け動作として使ったが、いざ会社は自覚もできなかった」と自嘲混じりのため息を書いた。

また別のARMYは「結局甘く見られた私たちは権利を失った。 BTSは商品ではなく音楽で愛されたい世界最高の歌手だ」と鬱憤を吐いた。

ARMYたちは今までは所属事務所の不正イシューにメンバーたちが打撃を受けることを憂慮して我慢したが、今回は我慢しないという意志を表明した。 特にパン·シヒョク議長が対外的なインタビューで「BTSがここまで来られた動力はARMY」とし「ARMYなしでは一歩も行けない」と表現したこととは相反する行動だというのがARMYたちの主張だ。

あるARMYはスポーツ傾向について、「積もったものが爆発したのだ。 防弾少年団に避けていくのではないかと問題提起することさえ気をつけるファンだが、グッズ取り消し事態が起きている。 アルバムと公演を除いたグッズ不買運動につながりそうだ」と話した。


正直、私目線ツッコミどころは幾つもあって…単純にアミ達のツイートを読んでる時より、色々疑心暗鬼になっています。

一番はチケットのダイナミックプライシングシステムの導入かなと思うのですが、手続き最中に値段が変わってしまうのは普通に困りますよね。どの程度の変動があるのか、上限があるのか等、購入スタイルを変更するなら、申し込みの注意事項くらいあってもいいのになと…👈現状、日本は抽選なのでシステムが採用されていませんね。今後の予定は知りたいですが。
こんなあっさりした書き方をしたのは、実際に100万まで上がったとか、購入の最中に3回値段が上がったなどというツイートを見ていないからだと思います。それらを沢山目にしていれば、それは酷いと、その時点でRTして大騒ぎしたと思うんですけどね… 私のTLに聞こえて来た声は、「チケットが買えなかった」が大きくて、中には10万だったという方もいましたが、USじゃ普通かなと思ってて…ダイナミックプライシングが採用される前のPTDの転売価格、覚えてますか?転売価格100万とかありましたよね。実際に買った人が居るかは知りませんが。

その他については別途、意見Blogを書こうと思っています。まずはアミ界で何が騒がれているかをお伝えしました。





  • URLをコピーしました!